こんばんは、雑用&ライターの宗岡です。
最近、気温が秋になってきました。
暑いのも寒いのも苦手なので嬉しい限りです。
秋刀魚が食べたい。
そんな訳で早速ですが本編です。
今週のテーマは「プログラム」です。
このセクションも前回に引き続き吉原の独壇場と言わざるを得ません。
専門的な部分は彼に説明を譲りたいと思います。
僕は立場上、吉原と打ち合わせをする機会が多いので何となくプログラムという
ものが何をしているのか、何を目指しているのかはわかっているつもりです。
しかし言語に対する理解も知識もないのでさっぱりなのですが…
イメージとしては「パズル」に近いという感じでしょうか?
複数条件の中で最短距離を目指すゲーム、そんなイメージです。
このセクションの辛い部分は他のセクションとの情報の共有でしょうか。
正直、制作の度に意識のずれによって苦しめている気がします。
完成物以外で我々が理解できないので、プログラマーは伝えるのが相当難しいはず。
「これじゃない!」はありませんが、仕様変更は過去から多々ありました。
専門分野ではないのをダラダラ語ってもしょうがないのでそろそろ失礼します。
最後に2ちゃんでみたプログラマーの名言と吉原の名言をどうぞ。
プログラマーを殺すのに銃はいらない。仕様を3回変えればいい
2ちゃんねる掲示板より
3回目? これで4回目の変更だ
FCめがぶー吉原