「スクリプト」、「プログラム」と真面目な話が続きました。
今回は休憩の意味も込めて「好きなゲーム」何ていうテーマで行きたいと思います。
本音を言いますと、吉原以外書く事が困難だったので息抜きを…という感じです。
一応、ゲームサークルを自称しておりますのでゲームについて熱く語るのもありでしょう。
そんな訳で今週のテーマを元に雑用&ライターが書いていきます。
僕はライターをさせて頂いていますが、ノベルゲームはほぼプレイしたことがありません。
文章を書く上で「参考」というかたちで数本プレイしただけで純粋な意味でノベルゲームを
プレイしたことは皆無といえます。
なぜか?
そもそも一般ゲームを含めあまりやらなかったからです。
誰もが経験する「ドラクエ」、「FF」などもプレイしたことはあれどクリアーしたのはゼロです。
でも内容に無駄に詳しい奇妙な人間でした。
理由は簡単で「攻略本」が大好きだったからです。あと、説明書も。
友人の話や攻略本で完全に満たされてしまうので自分がプレイする必要を感じませんでした。
物語を追うのは好きだけど、レベル上げなどは嫌い。そんな感じです。
ビッグタイトル「ドラクエ」、「FF」を挫折した男が勧めるゲーム。
それは「ロマンシング・サガシリーズ」です。
特に2と3はスーパーファミコンだけではなく個人的ゲーム史に絶対的に君臨している作品です。
今回はロマンシング・サガ2について書いていきます。
あのユーザーに媚びない難易度
圧倒的自由度
謀殺の思い出
触手の強さ
テンプテーションの罠
人魚の誘惑
アリだーのトラウマ
超絶DQNのダンターグ様
素晴らしい楽曲の数々
・
・
・
魅力を語るときりがないですね。
ロマサガ2の最大の魅力は圧倒的自由度に裏打ちされた「個人差」でしょう。
同じ3時間のプレイでもパラメーターやメンバーに大きく差が出ます。
序盤で強い技を閃く喜びと興奮!
この要素がロマンシング・サガ2に僕を駆り立てました!
同シリーズのロマンシング・サガ3も大好きな作品ですが自由度・えげつなさという点で
2に軍配が上がります。そもそも比較できるものではありませんが。
思い出の補正もありますが、スーパーファミコンは名作が多いですよね。
聖剣伝説2、マザー2、星のカービィ スーパーデラックス、タクティクスオウガなどなど…
あと、総じて音楽が素晴らしい作品が多かったように感じます。
最後に2点だけ
リメイクをiアプリでやったのは許さない、絶対にだ。
オススメのSSです 古泉「ロマサガ2こそ至高です」 長門「ロマサガ3こそ理想」
以上、流し切りが完全に決められもしない宗岡でした