こんにちは、お久しぶりです。雑用兼ライターの宗岡です。
本日から急に寒くなり、体調を早くも崩しそうですが頑張ります。
本日から再開の「制作のアレコレ」ですがテーマはWEBサイトです。
10/9からリニューアルをさせて頂きましたがトラブル続きで申し訳なかったです。ワードプレスの独自仕様とテンプレートの相性が悪く調整に時間がかかってしまったのが主な原因です。あと、僕の計画性のなさですかね…
一般企業におけるWEBページの扱いは業種によって異なりますが、メーカーにとっては「製品紹介」この一点に尽きます。購入させるための製品アピール。これがWEBサイトのありかたでしょう。製品の紹介、性能、ポイントをわかりやすく明確に伝える。これが公開をする側に求められることです。さらに言えば、製品にたどり着くまでのわかりやすさ、サイト全体の使いやすさなど注意しなくてはいけない点は多々あります。
では、同人サークルではどうでしょうか?
製品を作成しているサイトにとっては一般企業と同じく「製品紹介」というものが大事なのは言うまでもありません。イベント会場において偶然の出会いで購入をしてくれる方を求めるよりも事前にサイトで「欲しい」と思わせる方を増やした方が売上が伸びるのは確実です。しかし僕は同人サークルのWEBサイトには別の側面もあると思っています。
それは「信頼」です。
技術者の方々を募集する際に掲示板などにサイトを掲載しますがその際に更新頻度も低く、適当なサイトだったらどうでしょうか。「胡散臭い」、「信用できない」と感じないでしょうか?
サイトを整える方を募集しているサークルや設立したてのサークルは例外だと思いますが、やはり綺麗に整っているサイトの方が「信頼」できると思います。同業者もしくは今後、一緒に活動をして頂く方に対するアピール。それが同人サークルの持つ特異な点だと思います。まぁ、一般企業もそうなので本当は特殊ではないのですが…大手はやはりサイトにもお金をかけていますからね。
こんな偉そうなことを言っていながら、まだまだ準備中のページが多いのは本当に申し訳ないです。近日中にサイトを整えていきますのでどうか今後もよろしくお願い致します。
最後が謝罪で終わる、宗岡でした!