メンバー雑記カテゴリーの記事

今週のスクリプタ便り 【祝・合格】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NEVER

ども。
スクリプト担当の吉原です。

このたび後輩が大学受験に合格致しました!
色々足りないトコロが目立つ奴だったので正直不安でしたが、
無事進学が決まり何よりです。

本人曰く進学先は情報関係の学部らしいんですが、
プログラミングは未経験でサッパリわからないとのこと。

時間があったら適当な言語の開発環境の導入をしてやると
約束しましたが、初心者向けって何がいいんでしょうか?
VC++とか?明らかに初心者向けではないですね。

とりあえずゲーム好きらしいんでHSPあたりを
インストールしてあげようかと思います。
記述もBASICに近いし、描画なんかも楽ですし。

スクリプト言語だけだと寂しいんで、なにかコンパイル必須の言語も
1つは用意したいと思うんですが、これが一番の悩みどころですね。

僕が初めて触れた言語はFORTRANでしたが、
正直FORTRANよりCに触れたかったと思っておりました。

基本的な構造処理なんてどれも大して変わらないんだし、
これぐらい本読めば1ヶ月でできるわ!!ってことを1年かけてやらされたなぁ…

個人的には、構造処理の基本的なロジックなんかは独学でやらせて、
CなりJAVAなり、それぞれの言語の個性に応じたプログラミング手法
とか教えてほしかったです。あと特にWinAPI。

まぁ、ホントにそんな授業だったら自分がついていけたか
本当に疑問ですが。

話は逸れましたが、ホントあと1つ何導入しよう…
このまま決まらなかったら彼のPCにはめでたくVC++が入ってしまうことでしょう。

そんときは、初歩的な部分はどの言語でもかわらん!っていって誤魔化すとします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サイトの人気記事もどうぞ

メンバー雑記カテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です