WordPressカテゴリーの記事

【Facebookページ】ブログとFacebookページを連動しました【WordPress】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NEVER

—2013.11.08 追記—
【Facebookページ】サイトへの設置方法【WordPress連動】
上記の記事を追加しました。合わせてご確認ください!

こんばんは、FCめがぶーの宗岡(@pre_muneoka)です。
本日はFCめがぶーのFacebookページのお知らです。

実は、FCめがぶーのサイトリニューアルと同時にFacebookページを新設していました。
とりあえずは、WordPressの記事(このサイトの記事)を流し込むかと設定をしたのですが…
なぜか無理でした。

そんな訳でWordPressとFacebookページを連動させるアレコレを書いて行きたいと思います。

そもそもFacebookページって何よ?

Facebookは全世界で利用者が10億人を超える巨大なSNSです。利用されている方も身の回りに多いと思います。では、今回取り上げている「Facebookページ」とは何なのか?

Facebookページは、ビジネスの拡大、ブランドの確立、顧客との関係構築のための中心となる場所です。

Facebookの公式ページではこのように書かれています。
簡単に言ってしまえば、製品・ブランド・組織などのPR活動を行えるページという感じです。
通常のアカウントはあくまで「個人」のものですが「Facebookページ」は複数の管理者を用意することも可能です。

最近では、数多くの企業がFacebookページを作成しています。
また、Facebookページ限定のキャンペーンも打ち出しているのでFacebookアカウントをお持ちの方はチェックしてみてください!

Facebookページはどんな感じなの?

0726_capture_2

こんな感じです。
特徴的なのが「カバー写真」と呼ばれる大型の画像です。サイズは「851px ✕ 315px」となっています。
このカバー写真ですが実は結構面倒なルールが登場しては変更し…登場しては…という感じみたいです。
そのため、厳密なルールを知りたい方は公式の英語ページを参照して頂ければと思います。

WordPressの連動方法は?

WordPressとFacebookページの連動にはWordPressのプラグインである「Jetpack」を使っています。
このJetpackはサイト統計やSNS連動などかなりいろいろなことが可能になっているプラグインです。

今回はJetpackを導入していることを前提で進めます。

0726_capture_4

1.WordPressの管理ページの「Jetpack」→2.Jetpackをクリック→3.パブリサイズ共有の設定をクリック

0726_capture_5

画像ではすでに設定済みですが、設定をしたいSNSの「連携を新規追加する」をクリックすれば連携が行われます。
この際に事前に設定をしたSNSにログインしておくと簡単です。

0726_capture_6

これがFacebookページに実際に記事が投函された様子です。
Jetpackで一回設定を行えば、自動で連動をしてくれます。これは便利!

何で今日まで連動してないの?

これはサボっていた訳ではなく、なぜか「連携を新規追加する」にFacebookページが現れないというエラーに悩まされていたからです。

本日、「Jetpack」をアップデートしたら無事設定が可能になりました。何かJetpack側にエラーがあったと思われます。

本日からFacebookページにブログ記事が投函されますのでよろしくお願い致します!

ちなみに、記事内で上記のような表示をさせる際に僕は「Facebook公式サイト Like Box」を利用しました。
横幅や縦幅など細かく設定が可能で、設定が終わったらコードを吐き出してくれるので貼り付けるだけです!

本日から本格的に稼働を行なっていきます。
どうかよろしくお願い致します!

参考サイト様

関連記事

【Facebookページ】サイトへの設置方法【WordPress連動】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サイトの人気記事もどうぞ

WordPressカテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です